2011/08/29

全国100カ所に市民食品測定所をつくろう!。 募金をお願いします!

子ども全国ネットでは「全国100カ所に市民測定所を立ち上げよう」を合い言葉に
測定所を立ち上げたい団体に機器購入の資金面の支援をしていくことになりました。

市民測定所とは「市民による。市民のための、食品測定所」です。

福島に出来た本格的な測定所 「CRMS・市民放射能測定所」と連携し、
機器選定や運営の技術指導をお願いしていきます。

この秋から、今年収穫の米の流通が始まり、また海産物の汚染状況も不透明なままです。
暫定基準値以下の食品は安全とされていますが、そもそも現在の暫定基準値の高さは
子どもにとって不当に高いものです。

自分達で計測し検出されたデータを公開していくこと、そしての結果をもとに
自分達で食の安全を守る手段を講じていくことが何より急がれます。

そして東京にも子ども全国ネット企画支援で、下北沢に「CRMS東京」と
国分寺に「子どものための市民測定所」をこの秋に開所予定です。
関東各地、そして関西からも測定所開設準備の声が上がり始めています。

全国、そして海外からも広く寄付を集め、各地にひとつでも多くの
市民測定所を立ち上げられるよう、ご協力をお願いします!

::::::::::::::::::::::::::::::

◆寄付口座

ゆうちょ銀行 
口座番号 当座 00130-5-512653 
名  義 子ども全国ネット食品測定部門

◆尚、他行インターネットバンキングからのご入金は、

ゆうちょ銀行
店名:0一九(ゼロイチキュウ)
店番:019
預金種目:2当座預金
口座番号:0512653

となります。口座番号が異なりますので、ご注意下さい。


※この口座は食品測定所設立支援専用寄付口座です。

27 件のコメント:

  1. 食品や土壌の放射能レベルを調査しデータを公開することは急務です。
    今後は北海道の安全な食料を関東エリアに送るお手伝いを開始しました。
    賛同します。

    返信削除
  2. その購入する機器の定量限界は、ドイツの推奨する4㏃以下まで測ってくれるのでしょうか。水は0.1ベクレル以下まで測ってくれるのでしょうか。測定したその数値に、どなたが責任を持っていただけるのでしょうか。
    重箱の隅をつつくような質問で申し訳ありません。本当は国に、4㏃を死守してほしいのです。

    返信削除
  3. 文字化けしたようなので、もう一度書き込みます。先のコメントと重複するので、消していただけたら幸いです。
    その購入する機器の定量限界は、ドイツの推奨する4ベクレル/キログラム以下まで測ってくれるのでしょうか。水は0.1ベクレル以下まで測ってくれるのでしょうか。測定したその数値に、どなたが責任を持っていただけるのでしょうか。
    重箱の隅をつつくような質問で申し訳ありません。本当は国に、4ベクレルを死守してほしいのです。

    返信削除
  4. ��測定したその数値に、どなたが責任を持っていただけるのでしょうか
    民間でやろうとしたら、責任とってねなお客様気分でなく、皆で支えて運営していくシステムになるんじゃないでしょうか?
    機械の性能、メンテナンス、操作、そういうものを自分が信じられるかどうか判断してお任せする。
    私はこの募金の主催でもなんでもないけれど、こういう動きで身近に測定できる場所ができたら嬉しいです。
    もちろんより正確に厳密に計れるのが望ましいのはもちろんですが。

    返信削除
  5. 民間が調査し、証拠を突きつけなければ、国はやりません。ドイツと同じ基準で行ってください。

    返信削除
  6. 熊谷 敬子2011/08/31 17:10

    市民測定所を自分で立ち上げることは全く考えていませんでした。
    今、食品測定がここに一番必要なことなので、町に要請をしていますが、すぐ町で設置するつもりは無いとの返事でした。
    小さな里山の地域なので、じいちゃん、ばあちゃんが作った野菜を孫や若い親たちが食べています。皆心配していますが、どうしようもないと言います。
    小学校の校長先生に給食の材料の測定を頼みましたが、大丈夫の一点張りで話が先に進みません。
    東京電力福島原発から80キロの宮城県の南部の丸森耕野は、先日、空閑線量を4日間かけて測りました。ほとんどの地域がimの高さで0.6マイクロシーベルト前後でした。
    避難した人たちもいますが、福島より安全だと考えている人たちが多く、あまり対策をとっていません。私は、5月矢ヶ崎克馬先生に来ていただき、内部被爆のお話を聞いてから、この地域の子供たちがとても心配になりましたので、機会をとって話をしていますが、個人の防護では限界があります。
    市民測定所を設置出来るのなら検討したいと思います。よろしくアドヴァイスをお願いします。

    返信削除
  7. 東京都荒川区では、区で食品用放射線計測器を購入して欲しいという。陳情署名活動をしています。陳情が通るか難しいところです。
    我が町に市民測定所を、と声を上げるのは、ここでよろしいのでしょうか?
    もっとも。すでに下北と国分寺に決まっているとのこと、次は是非「下町」に市民測定所を!

    返信削除
  8. 東京都下町にもぜひ市民測定所を!!台東区の隣の荒川区に市民測定所があれば、台東区の我々も使い易い。荒川区、もしくは台東区にぜひ市民測定所を!!

    返信削除
  9. 吉川 幸子2011/09/01 23:48

    拝啓
    愛知県名古屋市・日進市などを拠点に、食育講座を開催したり、食育の推進活動をしております。なので食の安全に関する現況を非情に憂いており、日本崩壊の危機感を強く抱いています。
    子ども達の為に線量計を欲しいと思っても個人で買えるレベルでは測定もままなりません。
    是非、愛知県での拠点に手を挙げたいと思います。宜しくお願い致します。

    返信削除
  10. 事務局で動いている、石丸と申します。
    皆さま、コメントありがとうございます。
    お返事が遅れて申し訳ありません。
    本日までの確認で、既に25500円のご支援を頂いております。
    心より感謝いたします。
    ��::::::::::::::::::::::::::::::
    北海道受け入れサポートかあちゃんず様
     ご賛同ありがとうございます。
     一緒に頑張って参りましょう!
    お名前のない方、近藤様
    今回いろいろ検討した結果、ほぼ購入支援を決定したのは、日本のアドヒューテック社が取り次いでいる、ベラルーシのAtomtex社製の「AT1320A」という機種です。
    http://www.adfutec.com/image/pdf/Catalog_110722-1_AT1320A.pdf
    放射性セシウムを3.7Bq/Kgまでの検出限界で測定でき、スペクトル表示もできる機種で、140万弱、というものです。
    福島のCRMSさんに紹介して頂きました。最短で11月下旬の納入だということです。若干時間がかかってしまいますが、待つ価値があると思います。(今、食品測定器はどれも非常に品薄です。)
    ベルトールド社のLB200は簡易測定器で、セシウムと放射性カリウムの判別が難しく、スペクトル表示を最低限求めたいので、今回はパスします。LB2045は良い機種で、検出限界が1Bq/Lと、AT1320Aより性能が良いようですが、値段的にはAT1320Aが安めであり、納期も早いので、今回はAT1320Aが良いと判断いたしました。
    高価な買い物なので、選別は非常に難しい面がありますが、この選択は非常に良い選択だと思います。
    CRMSさんからの情報に感謝します。
    熊谷様
    1mの高さで0.6μSv/hは高い値ですね。。
    是非、食品測定所が近くにあると良いと思います。子どもたちにとって、これから食品測定所があちこちで必要だと思います。ベラルーシでは、小学校ごとに食品測定器があると聞きます。
    お住まいの地区か近辺で、ぜひ作れると良いですね。
    矢ヶ崎先生をお呼びになったこと、素晴らしいですね。まずは近場で、そのような講演会に来て下さった方や思いを共有できる方々と、内部被曝について話し合える方々と話しあいをしてゆき、「食品測定器が欲しいね」という思いを確かめ合うことなどが良いかと思います。
    消費者庁が食品測定器を自治体に無償で貸し出すことも、決めたようですね。
    http://www.asahi.com/national/update/0808/TKY201108080586.html
    私の住むまちでもこれで100万強の測定器を導入することになりました。
    問い合わせてみるのも手だと思います。
    岡崎様
    声を上げる場所、まだ準備ができていないので、こちらで声を上げて下さってありがとうございます。各地で測定所を作りたい!という方々が、書き込みをできるような場を作れると良さそうですね。方法を検討いたします。
    陳情が通りますように!
    もしfacebookをやっておられれば、
    http://www.facebook.com/groups/kodomonomirai/?id=159206590829416&notif_t=like
    で話題を展開しております。
    おいでください。(もしfacebookがまだでしたら、ご登録されるといろいろ交流も生まれますので良いかもしれません。)
    石川様
    台東区や荒川区の方面にもあるといいですよね。東京タワーの近くにも一カ所、測定所ができる話もあります。若干、台東や荒川より南ですが。具体的になってきたら、何かの形でまたお伝えします。
    吉川様
    愛知での拠点、実現すると素晴らしいですね。
    食品測定器は、空間線量計のように個人が購入するには高額ですから、グループ購入や助成金、その他の方法をいろいろ模索する必要がありますよね。
    共に実現を模索して参りましょう。

    返信削除
  11. 餃子の町からこんにちは2011/09/02 5:20

    賛同します!近々募金します。
    ��月1日のミーティングに参加した時に、福島の丸森さんの話をききましたが、みんなでお金をだして測定器をかって、測定しているという話を聞き、すごいなぁと思っていました。
    下世話な話で恐縮ですが、うちの夫は馬好きが高じて馬主になってます。これだけ聞くと、すんごいお金持なの?と思われるかもしれませんが、ただの平のサラリーマンです。一口馬主という制度があり、一頭数千万する馬を何百口にも分けて一口10~20万にして共同馬主になるというものです。これだと月あたり1~2万円ですみ、昼食代をけずって、飲みに行かずに雑誌も立ち読みにしておこづかいをためれば普通のサラリーマンでも手がでるというわけです。
    機械を購入するのは、小口分割等で可能かもしれませんが、あとは実際の運営が大変かもしれないと思います。丸森さんもいっていましたが、肉や野菜は切り刻んで図る必要があり、それが手間だとのことだったのですが、ご購入予定の機器はそういった手間はどうなのでしょうか?ソフト面をどうするかが問題になってくるのではないかと思われます。
    たまたま見ただけなので、あまり正確な話でないかもしれませんが、ベラルーシでは各小学校区で測定が可能ということですが、小学校の物理(おそらく日本なら理科)の教諭に資格をとらせ、それで測定させているということをNHK特集かなにかの番組のなかで取り上げていたと思います。機器を誰が、どうやって測定して、情報提供していくのかという部分も合わせて考える必要があるのかなと思います。

    返信削除
  12. 海外在住の者です2011/09/02 10:48

    海外から広く寄付金を集めることに賛同します。
    不景気と財政難、そして今回の震災にあえぐ日本国内で資金が還流するよりも、海外から資金が流入した方が日本経済にはプラスですし、国内のみで寄付金を募るより多くの金額が集まると思います。
    しかし海外から寄付金を集めるには英語での広告/表記が必要です。
    この記事の内容と銀行口座情報のみでも、英語対応になると素晴らしいと思います。(銀行口座情報として、Swift Code, IBAN, BICなどのコードが特に重要です)
    また、海外ではクレジットカード/PayPal払い、そして小切手送付(特にアメリカ)が主流ですので、多様な支払い方法にも対応できると、それだけ裾野が広がると思います。

    返信削除
  13. 大阪府 山崎2011/09/03 7:43

    食品測定所をつくることに賛同します。
    食品を買うときに、表示されている各地域の産地名でどこまで安全といえるのか不安でした。
    食品測定所が近くにあると良いと思います。

    返信削除
  14. 山崎さま
     食品測定所が近くにあることはとても大事だと思います。
     産地表記が同じでも、当然作物の汚染度にもばらつきがあるケースもあります。
    海外在住の方
     ありがとうございます。
     現在,Paypal口座の準備中です。
     それができ次第、追って英語表記でも告知を開始いたします。
     海外からの寄付のオファーは既に来ており、法人格があった方が良い、という話もあるので、そのことも含めて検討中です。
     確かに海外からのオファーは、多くの金額が集まるかもしれません。
    餃子の町からの方
     購入予定の機種も、刻んでマリネリビーカーというビーカーに詰める、ということは同様のようです。
     丸森さんが紹介なさっていたように。
     できるだけ詰めることが、より正確な測定につながります。検体の量が多い方が、より放射線量が多くなるので、正確さが増します。
     ベラルーシでは、物理の先生が資格を取るのですね。それは素晴らしいですね。
     我々は、市民測定所の丸森さんと岩田さんが、ドイツとフランスに先日研修に行ってこられたので、今後、技術面でのサポートや情報提供などを行って頂きます。その他、計測についての専門家の先生に指導を仰いでいけるようお願いして参ります。
     お馬さんの共同馬主の話、参考になりました。そのようにして、高い測定器を買うのもありですね。
     

    返信削除
  15. はじめまして。
    北海道在住です。賛同団体として登録させていただいている「風流里」です。
    実は、こちらでも仲間達でベクレルモニターを購入しました。
    つい2日前に届いたばかりです。
    自己選択をしていくこと、監視をすること、情報を公表し共有すること、
    そしてすべての原発を停めること、これが目的です。
    具体的な運営方法についてはこれから検討するところですが、
    なんらかの形でアクションを起こそうと考えています。
    全国各地で設置できることを願っております。

    返信削除
  16. 全国ネットには2度ほど参加させていただいてます。
    先頭をきって活動はできませんが、毎日のように全国ネットのホームページを
    チェックして署名参加などを続けています。
    測定所設置の募金にとゆうちょより送金しましたが、私の手違いで
    振込用紙の金額と実際の金額が5,000円異なっています。
    多い分は神様がけち臭いことするんじゃない!と御叱りと判断しました。笑
    実際の金額をお納めください。
    振込用紙の金額を訂正できれば処理してください。
    お手数をおかけします。
    ネットで呼びかけしても主婦さんが多いと金額も集まりにくいのでしょうか
    そういう私も主人が定年を越しています。
    多額の寄付は難しいです。
    国内の企業など(食品メーカーなど)に寄付をお願いしに行くことなどは
    どうでしょう。
    いち早く測定所ができますように。

    返信削除
  17. 子供達だけには安全な物を食べさせたいと思っている中年世代です。給食の安全も保証できない行政に、不信感を抱かざるを得ません。ぜひ、正確なデータをとって、そこから、なんとか、大きな流れになると良いと思います。早く軌道に乗ると良いと思います。少しですが、送金しました。

    返信削除
  18. ベルシーラでは市役所のような所?で
    一種あたり150円くらい、20分で計測してくれるみたいですね。
    25年たっても、そこへ持ち込んでからでないと農作物は
    安心して口にできないだなんて…
    気が遠くなってめまいがしました。
    彼女は10ベクレル以下なら、甘んじて口にすると書いていました。
    日本は放出量や放出期間からいっても、この先何十年も汚染の呪縛から
    逃れることはできなくなったという現実を受け止めて
    できることを粛々としていかなければなりませんね。

    返信削除
  19. 先日募金させていただきました。頼ってばかりではだめだと痛感しています。
    自分も微力ながらできることをし続けたいと思います。
    測定機械・測定場所はこれからたくさん必要です。
    どうか一日でも早く、一台でも多く設置できることを願っています。

    返信削除
  20. 一度お返事していたのですが、なぜか反映されていませんでした。
    返信が遅くなり、大変失礼いたしました。
    水上さま
    募金、大変ありがとうございました。
    微力な力を集めて、大きな流れにしてゆきたいですね。
    早く、一台でも多く設置してゆけるよう動きを強めて参りましょう。
    りんさま
    これから、息長い取り組みとなりますね。
    汚染はいろいろな形で広がってしまいましたが、
    粛々とできることを進めてまいりましょう。
    ベラルーシはいろいろな意味で参考になりますね。
    安く誰でも測れる環境、実現していきたいものです。
    ゆりあさま
    ご送金、大変ありがとうございます。
    おかげさまで、多くの皆さまのご支援を頂き、現在19万近くのご寄付を頂いております。
    どのような形で善用するのが一番か、良く検討させて頂きます。
    ひとつひとつの測定所が増え、しっかりと測定を進め、ネットワークを組んで情報共有し、より安全に内部被曝を避けられる動きになっていけば、と願っています。
    若月さま
    定年後の貴重なお金のご寄付、感謝いたします。
    振り込み票のことも了解いたしました。
    大丈夫です。
    会への2度の参加もありがとうございます。
    これからも、どうぞ共々によろしくお願いいたします。
    風流里さま
    ベクレルモニター、購入されたのですね。
    素晴らしいです。
    またいずれ、状況などお知らせ下さい。
    東京の方では、民間非営利の会から大口のご寄付が約束され、
    それによって三カ所の測定所が、ベラルーシ製のγ線スペクトルベクレルモニターの予約を致しております。
    ぜひ連携をして参りましょう。
    皆さま
    測定所を始めた、もしくは本気で始めたい、という方のネットワーク化が重要であると思いますので、
    まずはどのぐらいの団体(方々)がおられるのかを把握し合うための、登録フォームを設けたいと思います。
    近々に準備いたしますので、またブログかサイト上でお知らせいたします。

    返信削除
  21. あっぷる2011/09/23 13:52

    初めまして。川口市に住む者です。
    川口市は10月半ばから給食の放射性物質の測定をしますが、納入される測定器はアドヒューテック社の「AT1320A」です。
    ��30万で計3台購入します。
    川口市は国の暫定規制値を超えるものについては使用しないという見解で、測定時間は11分しかかけないそうです。
    この測定時間で何ベクレルまで測定できるのか不安ですので市には検出下限について要望を出すつもりです。
    各地に市民測定所が出来る事を願っています。
    さいたま市の川根先生とお話させていただいた時に
    「ゲルマニウム半導体等は高いので、原発マグロ事故の時に使用したGM管サーベイメーターを給食測定に使えば一台50~60万なので学校に1台置ける。CPM単位なので5分位で測定できる。
    ただし何ベクレルという測定は出来ない。カウント/分の測定になる。
    法律上はゲルマニウム半導体のベクレルでないと駄目だけど、要するに安心が欲しいわけなので食材をちゃんと調べて危険か、危険でないかを判断できる。
    ベクレル換算も出来る。100CPMで肉が50~100ベクレルなので4CPMにすれば4ベクレルが分かる。」と言っておられました。
    これについてどう思われますか?
    GM管サーベイメーターなら価格も半分以下なので手に入れやすいと思うのですが。
    ��ツイッター@usakawai)

    返信削除
  22. 企業や行政の公表するベクレル数だけでは信用できません。
    米も牛乳も、ベクレル数の高い福島県産と、他の都道府県のモノを混ぜる業者が横行しています。
    東京や大阪・福岡などあちこちに市民測定所を作って、随時商品のベクレル数をどんどん公表すべきだと思います。

    返信削除
  23. satou noriko2011/09/26 19:48

    食品放射能測定器は高価なので、いち早い測定所の開設が望まれるところです。
    空間線量計の使用体験はDAYS JAPAN10月号に載っています。
    使った人たち、買った人たちの生の声が載っているので、ぜひ参考にして下さい。

    返信削除
  24. Yumiko Tamura-Loose2011/09/27 12:19

    千葉県四街道市で、子供を放射能から守る為に地道に活動しています。全国ネットの賛同者です。
    地元では有志の間で、以前より、市民による食品測定所の立ち上げの話が出ております。こちらのプロジェクトでは全国「100カ所」とありますが、既に100カ所の候補地は決まっているのでしょうか。私どもの有志団体も、候補の中に入れさせて頂く事は可能でしょうか。お教え頂ければ幸いです。
    海外へ募金を募ることは大きな力になると思いますが、英文による募金嘆願書というのは、お持ちでしょうか?なければ、私が英訳して、自分のfacebookページ上で募金を募っても構いませんでしょうか?こちらの件も、お教え下さい。
    長くなって申し訳ないのですが、事務局スタッフとして、お手伝いできる事はあるでしょうか? 子供が小さいので、自宅作業できれば大変有り難いのですが(勝手を言って、申し訳ありません)。
    どうぞ宜しくお願いします。

    返信削除
  25. あっぷる様
    ご返信遅れまして、申し訳ありません。
    川根先生のおっしゃる方法は、消費者としては検討・実行に値する方法ではないかと思います。これは会の見解というより、まだ私個人の見解ですが。
    実際、食品測定器は、より空間測定に向く機器より正確に測れる利点がある反面、時間がかかります。
    おおざっぱにそこそこの汚染があるか無いか、を見るには、それなりの精度のシンチレーション式などの測定器で測るのは手でしょう。厚労省の「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」にも、シンチレーション式で測る方法が記載されています。
    https://docs.google.com/viewer?url=http%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Fstf%2Fhoudou%2F2r9852000001558e-img%2F2r98520000015cfn.pdf
    CPMで計測するGM管の測定器は、精度にもよりそうですが、5~60万のものであれば、そこそこの性能のものであると思われます。
    川根先生がそうおっしゃるなら、有効なのでしょう。
    よろしければ、その候補機種をお教え頂けると幸いです。

    返信削除
  26. どんどん測定所が必要、で公開が必要、というご意見、ありがとうございます。
    そう思っておられる方は多いです。
    がんばりましょう。
    satou様
    DAY JAPAN10月号の紹介ありがとうございます。参考になります。
    生の声、大事ですね。

    返信削除
  27. tamura-loose様
    ご提案、ご質問ありがとうございます。
    100カ所、というのは決まっておりません。
    今、どのように準備中の方々でつながる機会を持つか、またweb上でも連携できるか模索中です。
    とりあえずの形でよろしければ、google docsでフォームをつくり、スプレッドシートに書き込みが出来るようにする、という方式でやらせてください。
    これは前々から準備していますが、とりあえず入力フォームだけ公開し、メールアドレスなどの個人情報を記入して頂きますから、閲覧は全国ネットのコアメンバーに限らせて頂き、登録して頂いた方々には順次、次のアクション(MLへの参加など)のアクションにつなげさせて頂こうと思います。
    英語ですが、まだ英文での呼びかけ文を準備できておりません。
    事務局スタッフとしてご協力頂けますなら、大変ありがたく存じます。
    感謝です。
    food@kodomozenkoku.com
    までご連絡頂ければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    返信削除