2015/01/04

【民の声新聞より】パン職人が怒りの閉店「子どもを守らない政府や行政、業界に抗議」

[鈴木博喜さんは、原発事故後ずっと子どもを放射能から守るための情報発信を継続されています。私費を投じて現地に出向き、丁寧に取材して、ブログ「民の声新聞」として記事を書いておられます。ぜひ記事を読んでみてください。
今回の記事も、こんなに真摯に向き合っているぱん屋さんが閉店してしまったということが残念ですが、廣瀬さんの抗議はこれで終わったわけではないでしょう。放射能汚染に抗する気持ちをつなぎながら、子どもたちのためにできることを1人ずつ進めながら、知恵を出し合っていきたいという思いを込めてアップします。」


「抗議の閉店」。パン職人は苦渋の決断をした。子ども達を被曝から守るために─。福島第一原発事故以降、「ベクレルフリー」を掲げてきた東京・西荻窪のパン店「リスドォル・ミツ」が30日夕、閉店する。子どもたちを逃がさず「食べて応援」「福島は安全」ばかりを強調する国や行政。ベクレル検査もせずに料理を提供する外食産業…。経営者の廣瀬満雄さん(63)は、「店を閉じれば売名行為にもならない。今後もますます脱原発・脱被曝の声をあげていきますよ」と力を込める。

【つきまとった「売名行為」の中傷】 

「政府、行政のやり方が尋常ではないですよ。実に酷い」 
閉店を控えた忙しい最中、廣瀬さんは吐き出すように怒りを口にした。 

(中略)「国は有名タレントを起用して『食べて応援』などと宣伝する。東電は東電で、汚染水を海に垂れ流している。このままでは国が滅びてしまいますよ。私は左翼ではありません。むしろ愛国主義者なんです」 
汚染が福島だけの問題とは考えていない。「原発事故直後、店舗の雨どいは100μSv/hくらいありました。西荻窪だってホットスポットはあるんです。でも公表されない」。
せめて自分が売るパンはきちんと検査をした食材で作りたい。そう考えて取り組んできた。店舗の前には「ベクレルフリー」と大きく表示し、検査結果も掲示した。営業しながら発信し続けるという方法もあるが、何を言っても「結局は、自分のパンを売りたいだけの売名行為ではないか」との誹謗中傷がつきまとう。「物を売っているから正論を言っても叩かれる。自分も宣伝になるのは嫌だから、じゃあ、閉店して退路を断ってものを言おうと考えたんだ。繁盛している最中の閉店はインパクトも強いしね」。 独りだけの抗議行動は〝焼け石に水〟なのは分かっている。しかし、多くのお客さんでにぎわう店を閉じることで、食にかかわっている者としての想いを世間に伝えたかった。まさにパン職人が命をかけた〝抗議の閉店〟なのだ。
 消費者も、時間の経過とともに原発事故を忘れて行く。「『のど元過ぎれば熱さ忘れる』は良くも悪くも日本人の国民性だけれど、今回はその悪い部分が徹底して出てしまったね」。

【福島の弟子が悩む〝村八分の恐怖〟】 

福島では、2人の弟子が開業している。電話で話をすると「脱被曝を言いたい。ノンベクレルを掲げたい。でも、そんなことをしたら村八分にされてしまう」と苦悩を打ち明けられる。「もの言えない空気」は年々、濃くなっているという。 叩かれる相手は同業者であり、食材の業者であり、そして消費者。「福島でいろんな人に話を聴くと、ほとんどの人が『逃げられるものなら逃げたい』という想いを口にする。でも、それを言わず、何事も無かったかのように生活している。国や行政が安全だと言っている以上、そうせざるを得ないんだね」。 そんな苦悩を知ってか知らずか、大手パンメーカーは食材を検査していないという。「パンの主要食材は小麦粉、牛乳、バター、水、卵です。しかし、どこも検査などしていませんよ」。食材の原産地の表記も無し。それは外食産業や弁当などの中食産業も同じだ。「現状を一番喜んでいるのがバイヤーですよ。国が安全だとお墨付きを与えているから、福島の広大な農地で栽培された野菜を二束三文で買い叩いていく」。




続きは、サイトでお読みください。
「民の声新聞」鈴木博喜
http://ameblo.jp/rain37/entry-11970378519.html

0 件のコメント:

コメントを投稿